諸々レビュアーズ

レビューや雑記ブログです

滋賀県安土町 観音寺城を攻城

2022年12月某日

滋賀県安土町観音寺城を攻城しました

 

 

観音寺城

所在地:滋賀県蒲生郡安土町

電話番号:

開門時間:桑實寺からの登山ルートでは、桑實寺の開門時間に準ずる


伊藤丸、沢田丸、馬渕丸、三井丸、馬場丸、大見付丸、三国丸、伊庭丸、進藤丸、後藤丸、観音寺

定休日:

アクセス
近江鉄道バス湖国バス)石馬寺バス停から徒歩52分
安土駅から桑實寺登山口まで徒歩40分以上

 

 

山城

 

築城:六角氏頼

 

城主:佐々木六角氏

 

築城年:応仁~文明年間

 

別名:佐々木城、鷦鷯城

                                       

桑實寺の境内内にある登山道から攻城しました

観音正寺の参道登山道から入り、桑實寺の山門に入る前に引き返せば、無料で攻城できる可能性があります

 

(注意)観音寺城の縄張りの一部を桑實寺が所有しており、法律的には桑實寺に通行料(入山料、参観料)を支払う必要がある可能性を否定できません

 

                                       

山上から山腹にかけて密集する郭群が、城下町石寺の屋敷群と連続しています

 

                                       

京極氏に幾度も攻められ、城を放棄したりしつつも城を守っていましたが、織田方に落とされました

 

                                       

伊藤丸、沢田丸、馬渕丸、三井丸、馬場丸、大見付丸、三国丸、伊庭丸、進藤丸、後藤丸、観音寺などの数多くの曲輪が存在します

 

                                       

天守の標高は395mで総縄張り面積は約2000m2

主な遺構として、礎石、暗渠排水、溜枡、幅4mの大手石階段などが残っています

 

                                       

縄張りの規模は日本国内で屈指の広さです