攻城
2024年12月24日 福岡県太宰府市四王寺山にある日本最古の山城の一つである国特別史跡「大野城跡」の縄張り内に、許可を得ずに違法なキャンプ場が設置されていました 太宰府市は2022年10月頃に、約3300㎡ある大野城跡の敷地内に、プレハブのようなものが建て…
2023年5月某日 広島県竹原市の賀儀城跡を攻城しました 賀儀城跡 所在地:〒729-2314 広島県竹原市忠海床浦 営業時間: 登山道に時間帯封鎖の形跡はない 定休日:年中無休 築城:浦氏 築城年:不明(室町時代中期~戦国時代) 城主:浦氏、沼田小早川宣平の子…
2023年5月某日 広島県三原市の鎮海山城跡を攻城しました 鎮海山城跡 所在地:〒725-0023 広島県竹原市田ノ浦2丁目2−18 営業時間: (登山道に時間帯封鎖の形跡はない) 定休日:年中無休 築城:村上武吉 築城年:1585年(伝) 城主:村上氏 分類:山城 …
2023年5月某日 広島県三原市の三原城跡を攻城しました 三原城跡 所在地:広島県三原市館町1 電話:0848-67-6074 営業時間: 6:30〜22:00(公園部は自由) 定休日:年中無休 築城:小早川隆景 築城年:1567年 城主:小早川氏、福島氏、浅野氏 分類:梯郭式平…
2019年11月某日 高知県南国市の岡豊城跡を攻城しました 岡豊城跡 所在地:高知県南国市岡豊町八幡1099-1 電話:088-862-2211 営業時間: 7:00〜18:00 築城:長宗我部氏 築城年:13世紀~14世紀 城主:長宗我部氏 分類:連郭式山城 アクセスバス停(学校分岐/…
2021年12某日 埼玉県川口市の赤山城址を攻城しました 赤山城址 所在地:埼玉県川口市大字赤山 電話番号:048-222-1061 開門時間:公園内自由 定休日:無し アクセス戸塚安行駅(3番出口)徒歩17分 平城 築城:伊奈忠治 城主:伊奈氏 築城年:1629年 別名:赤…
2022年10某日 京都市上京区の京都御所を見学しました 京都御所 所在地:〒602-0881 京都府京都市上京区京都御苑 電話番号:075-211-1215 運営者:宮内庁 竣工:1855年 開門時間:9:00〜17:00 定休日:月曜日 アクセス今出川駅(6番出口)徒歩9分 建築主:徳…
2022年12月某日 滋賀県安土町の観音寺城を攻城しました 観音寺城 所在地:滋賀県蒲生郡安土町 電話番号: 開門時間:桑實寺からの登山ルートでは、桑實寺の開門時間に準ずる 伊藤丸、沢田丸、馬渕丸、三井丸、馬場丸、大見付丸、三国丸、伊庭丸、進藤丸、後…
2022年12月某日 京都市中京区の二条城を攻城しました 二条城 輪郭式平城 所在地:〒604-8301 京都市中京区二条通堀川西入二条城町541 電話番号:075-841-0096 築城:徳川家康 築城年:1601年 別名:旧二条離宮恩賜元離宮二条城 城主:徳川氏(江戸期まで)、…
2022年12月某日 京都市上京区の妙見寺城跡を攻城しました 妙見寺城跡 所在地:京都市上京区押小路小川西入 築城:羽柴秀吉 築城年:1583年 別名:羽柴秀吉妙見寺城 城主:前田玄以 アクセス京都市バス「二条城前」下車、徒歩5分 京都市営地下鉄「二条城前」…
2022年12月某日 大阪府池田市の池田城を攻城しました 池田城跡 所在地:〒563-0052 大阪府池田市城山町3-46 電話番号:072-753-2767 開門時間:4月~10月(9:00~19:00)、11月~3月(9:00~17:00) 定休日:火曜日 アクセス池田駅西口2出口から徒歩約10分 …
2018年12月某日 香川県丸亀市の丸亀城を攻城しました 所在地:〒763-0025 香川県丸亀市一番丁 電話番号:0877-22-0331 丸亀駅出口1出口から徒歩約22分 近隣に丸亀城内資料館南側駐車場 現存十二天守渦郭式平山城天守構造は複合式層塔型3重3階 築城:奈良元安…
2022年5月某日 栃木県小山市の中久喜城を攻城しました 中久喜城所在地:〒323-0806 栃木県小山市中久喜43−9 入城時間: 出入り自由 アクセスJR小山駅西口から徒歩約40分小山駅から水戸線の線路に沿って歩くとたどり着く 平城 築城:1155年(久寿2年) 築城主:…
2022年5月某日 栃木県小山市の鷲城跡を攻城しました 鷲城跡所在地:〒323-0042 栃木県小山市外城 開館時間: 出入り自由 アクセスJR小山駅西口から徒歩約30分 近隣の小山総合公園内に無料駐車場あり 平城 築城:築城年代は不明 城主:小山氏(下野国守護) 1…
2022年5月某日 栃木県小山市の小山城を攻城しました 小山城所在地:栃木県小山市城山町1丁目1番地 開館時間: 公園内出入り自由 アクセスJR小山駅西口から徒歩約10分 城跡公園内に無料駐車場あり 平城 築城:1148年(久安4年)に小山政光(伝承) 別名:祇園…
2018年3月某日 広島県広島市の広島城を攻城しました 広島城所在地:〒730-0011 広島県広島市中区基町21-1 電話番号:082-221-7512 開館時間: 9:00~17:00(12月~2月) 、9:00~18:00(3月~11月) 入城料:370円 アクセス縮景園前駅出口から徒歩約10分県庁…
2018年3月某日 山口県岩国市の岩国城を攻城しました 岩国城所在地:〒741-0081 山口県岩国市横山 電話番号:0827-41-1477 天守内: 9:00~16:45(入場は16:30まで) 入城料:300円 山頂(岩国城)駅出口から徒歩約6分山麓(岩国城)駅出口から徒歩約33分 城回り…
2022年4月某日 大分県別府市の貴船城を攻城しました 貴船城 所在地:〒874-0000 大分県別府市大字鉄輪926 電話番号:0977-66-1181 天守内: 8:00~17:00(年中無休) 入城料金:300円 別府大学駅出口から徒歩約33分 亀川駅出口から徒歩約33分 無料駐車場有 …
2022年1月某日 大阪府岸和田市の岸和田城を攻城しました 所在地:〒596-0073 大阪府岸和田市岸城町9-1 電話番号:072-423-2121 天守内: 10:00~17:00(入場は16:00まで) 月曜定休 入場200円 蛸地蔵駅や岸和田駅から徒歩10分以内無料駐車場はありません 輪…
2021年11月某日 福井県坂井市の丸岡藩砲台跡を見学しました 所在地:〒913-0061 福井県坂井市三国町梶 丸岡駅から直線距離で3.8㎞えちぜん鉄道の三国駅からバスで30分 高さ1.8m、長さ33mの石垣でつくられた胸墻に5つの砲眼 建築:丸岡藩の砲術家 栗原源左衛…
2021年11月某日 福井県坂井市の丸岡城を攻城しました 所在地:福井県坂井市丸岡町霞町1−59 電話番号:(0776)66-0303(霞ヶ城公園管理事務所) 丸岡駅から直線距離で3.4㎞JR福井駅やJR芦原温泉駅からバス有近隣に無料駐車場有 北陸地方唯一の現存十二天守連郭…
2021年11月某日 福井県福井市の小見放城を攻城しました(こみはなし じょう) 所在地:福井県福井市城戸ノ内町 JR一乗谷駅から登山口まで徒歩25分。 一乗谷城の馬出登山口から150m程度登る八幡神社が登山道の目印 山城:一乗山城の出城 別名:こみはなち(…
2021年11月某日 福井県福井市の北の庄城趾を攻城しました 所在地:〒910-0006 福井県福井市中央1丁目21-17 電話番号:0776-20-5367 福井駅から徒歩3分程度 9層の天守閣をもつ日本最大級の平城(との記録あり) 築城:柴田勝家 柴田勝家の居城 北の庄城の想像…
2021年11月某日 福井県福井市の福井城を攻城しました 所在地:福井県福井市大手3 電話番号:0776-20-0252 (福井県財産活用課) 福井駅から徒歩5分程度 輪郭式平城 築城:柴田勝家改修:初代福井藩主の結城秀康 越前松平家の居城 城廃城で、跡地は県庁として…
2021年11月某日 福井県福井市の一乗谷城を攻城しました 所在地:〒910-2153 福井県福井市城戸ノ内町 電話番号:0776-41-2330 (社団法人 朝倉氏遺跡保存協会) 一乗谷駅から下城戸登山口まで徒歩5分、朝倉館跡までは徒歩約30分福井駅からバスで30分程です 一…
2021年11月某日 福井県勝山市の勝山城博物館を攻城しました 所在地:〒911-0822 福井県勝山市平泉寺町平泉寺85-26-1 電話番号:0779-88-6200 勝山駅から徒歩約50分 無料の駐車場がありました 平山城 築城:勝山出身の実業家 多田清 勝山藩の勝山城は天守が築…
2021年11月某日 福井県大野市の越前大野城を攻城しました 所在地:〒912-0087 福井県大野市城町2 電話番号:0779-66-0234 越前大野駅出口から徒歩約21分です 無料の駐車場がありました 梯郭式の平山城 築城:金森長近 織田信長の配下 金森氏の居城、後に松平…
2021年10月某日 石川県金沢市の金沢城を攻城しました 所在地:〒920-0937 金沢市丸の内1番1号 電話番号:076-234-3800 金沢駅から1.5㎞程で、徒歩15分程度です 無料の公園駐車場は見当たりませんでした 梯郭式の平山城 築城:佐久間盛政 別名:金城、尾山城…
2021年9月某日 愛媛県今治市の今治城を攻城しました 所在地:愛媛県今治市通町3-1-3 電話番号:0898-31-9233 今治駅前でレンタルサイクルを借りて移動しました 付近には安めの駐車場がありました 二輪車の駐輪スペースはあります 関ケ原以降に築城された平城…
2021年7月某日 愛媛県松山市の荏原城址を攻城しました 所在地:愛媛県松山市 道後温泉でレンタルサイクルを借りて移動しました 付近には駐車場スペースがありました 中世の平城 城は方形単郭式 別名:平岡城、恵原城、柵居城、会原城 河野氏の重臣 平岡氏の…