2024年5月2日
大阪府八尾市の市議で自由民主党の松田のりゆき市議が、マイナンバーカードの偽造により総額350万円の詐欺被害にあいました
自由民主党の松田のりゆき市議は、マイナンバーカードを偽造されたことで、ソフトバンク携帯を勝手に機種変更され、225万円と95万円のロレックスの腕時計を2本購入され、PayPayに5万円チャージされ、ソフトバンクカードに13万円オートチャージされて全額使われました。被害総額は350万円にのぼります。
マイナンバーカードの偽造被害にあった、自由民主党の松田のりゆき市議の談話
本日、私が巻き込まれた犯罪について知っていただき、皆様もご注意いただきますことを切に願います。
被害に気付いたのは、2024年4月30日の15時頃です。
外出中に携帯の電波が切れて、どうしようもなくなったので、4月30日19時頃にソフトバンクアリオ八尾店に行ったら、「機種変更されてますよ」と言われたのです。
愛知県名古屋市のソフトバンク柴田店で、最新のiPhoneに機種変された履歴が出てきた。そもそも身に覚えのない場所です。
ソフトバンクアリオ八尾の方が電話をつないでくれたので、直接、柴田店の人と話して「なにで確認したのですか?」と聞いたんです。「マイナンバーカードを出されましたよ」と言われたのです。
騎手辺は、名前・生年月日・電話番号と身分を証明するもの(免許証・保険証・マイナンバーカード等)があれば携帯電話の機種変更はできるようです
勝手に機種変され、携帯電話が使えなくなっただけではない。その後、被害は雪だるま式に増えていきます。
PayPayで5万円オートチャージされ、ぜんぶ使われているんです。タクシー乗って、いろんなものに振り込んで、セブンイレブンに入ってというところまで履歴に残っている。
ソフトバンクカードもぜんぜん使ったことないのですが、オートチャージできるみたいで、1万円を13回チャージされて、計13万円使われていました
さらに、翌日の5月1日付で、225万円もする高級腕時計のロレックス・デイトナを購入されていた。銀座の高級腕時計店で、しかも店頭受け取りにされていた。
これが解せないのですが、ヤフーショッピングで買われているんです。ソフトバンクアリオ八尾店に行って、20時頃から携帯を止めているんです。でも、モバイルを止めてもロムは生きていて、Wi-Fiに繋げたらいろいろ操作できる状態だったわけです。
ふだん使っていないヤフーショッピングで、勝手に腕時計店で購入されていました。
腕時計店にも連絡し、信販会社にも連絡したら、「審査して通りました」と。
信販会社が速達で支払い停止の抗弁書を送ってきたのでなんとか対応できましたが、前後関係のわかっていない年配の方だったら、「なんのこっちゃ」と思ってしまうと思うんです。
実はもう1本、別の店でロレックスを注文されていて、95万円くらい。なぜか、私の家宛てに送ってくることになっていた。すぐに対応したからよかったものの、対応しなかったらエライことになっていたと思います。
VISAのクレジットカードもすぐに停止したのです。
それなのに、ヤフーショッピングのショッピングローンを組まれていた。ショッピングローンを組まれたら止めようがない。電話を止められているなか、勝手に成立しているわけですから。どんなシステムなのか、と思いますよね。
5月1日に買われて、店頭受け取りしているわけですから。手の込んだことをやっているなと思います。
マイナンバーカードが偽造されていること自体、個人ではなく、組織的な犯罪だと思うんです。警察に被害届に行ったら、「個人にできるようなことじゃないですよね」と言ってました。
被害自体は、ソフトバンクと信販会社が被害にあっている形になるので、私自身は被害届を出すことができないみたいです
ソフトバンクからは「社内協議して休み明けに連絡します」と言われています。
すでにVISAのクレジットカードで5万円オートチャージされたうえ、ソフトバンクカード13万円を5月末に支払うことになっているので。これを払うことになったら、ソフトバンクユーザー誰もいなくなると思いますよ。
マイナンバーカードでの本人確認は、結局、目視だけで終わっているようです。
裏の番号を控えるとか、コピーを取るとかもないみたいで、ICチップを確認するわけでもない。
政治家なので、市政相談なんかを受ける立場なので、公式サイトでも携帯番号や生年月日をオープンにしていたんです
私の名前と住所と生年月日と電話番号が書いてあれば、まったく別人の写真が貼られたマイナンバーカードでも、違和感なく通ってしまうわけです。
せめてVISAのクレジットカードを見せてもらうとか、いま使っている機種を確認するとかしてもらわないと。そこらへんがスルーされていました。
普通に5月末の支払請求が来たのです。もっと確認していると思うじゃないですか。
これ、被害を訴えてなかったら普通に請求を処理されていたと思うと、怖いですよね。被害がわかったあとは、公式サイトの携帯番号と生年月日は削除しました
ゴールデンウィークの予定も吹っ飛びましたよ
自由民主党の松田のりゆき市議コメント
「ソフトバンクの対応はまだ決まっていない状況」
「時間的にも精神的にもきつかったですね。マイナンバーカードは偽造されやすい面もあるでしょう」
「マイナンバーカードも多く偽造されていると思うので、これからもっとこういう事件が起きるんじゃないですかね」
「携帯電話を使っている人がほとんどでしょうから、誰でも起こりうる話だと思うんです」
「被害にあったとき、すぐに携帯ショップに行くしか、個人としてできることはないと思うんです」
「携帯電話はそれだけで多額のお金を引っ張れてしまう」
「通信会社の事業者さんには、偽造されたマイナンバーカードが出回っているという前提で、二重三重の本人確認をしてもらいたいですね」
「様々な偽造・変造対策が行われている」
「対応が必要ならば、対応を取らなければいけないという風に思っています」
NET上のコメント
「マイナカード完全終了のお知らせ」
「在留カードもマイナカードも、アパートの一室で簡単に偽造できるのな」
「また河野太郎の失態か」
「端子太郎が中国人に利益誘導してるんじゃねーのか」
「自民党議員は被害者ではなくて加害者だろ」
「太郎、ソフバン、中国人、この枢軸に黒い何かを感じる」
「純増1位の裏には、別の理由がありそうだな」
「マイナカード読み取り機を買えってか?使用率5%なのに」
「偽造対策したとか言ってなかったか」
「完璧な解決方法=マイナカードの廃止」
「そもそもを発案した旧民主党は、これを想定していたのか?」
自民公明政権は、国民健康保険証を廃止して、偽造が容易なマイナカードに一本化する構えを見せています
国民の声や個人情報保護を軽んじている自公は、このままマイナカード強制加入を強行する可能性が高いと思われます
外国人は、偽造マイナカードで医療費ただ乗りを続け、日本人はマイナカード偽造被害のリスクにさらされる
国民の個人情報を守るためには、自民公明政権を終わらせるのが最善なのではないでしょうか
河野太郎デジタル相は、mRNAワクチン接種の推奨だけではなく、マイナカードもごり押ししました
その責任は極めてお重いのではないでしょうか
選挙は付託者を選ぶ制度であって、悪い政治屋に「✕」や「NO」を突き付ける制度に放っていません
自民党の為政者は政治責任を取ることもなく、選挙に勝てば禊が終わるという無責任な態度にでています
旧民主党政権に「NO」を示したように、そろそろ自民公明にも「NO」と言うべきではないでしょうか